内田流短杖術
小手2本 水月2本 面2本 入身 着杖 後杖 拳の砕き 脛砕き 水月 12本
新3段を中心に短杖術を指導開始する。
小手2本 水月2本 面2本 入身 着杖 後杖 拳の砕き 脛砕き 水月 12本
新3段を中心に短杖術を指導開始する。
神道流剣術
12月より3段合格者を中心に神道流剣術の指導をはじめました。会のobの濱氏にお願いして立派な袋竹刀を 用意しました。大太刀8通を稽古中です。皆さん真剣に稽古を続けています。
黒田藩伝神道夢想流杖術 直心会
審査結果
11月の審査
5段1名 3段3名 1級2名
全員合格おめでとう。
恩師を偲ぶ会
年に数回乙藤先生に直接教えを受けた数人の高段者の兄弟弟子と教わつた技の確認のための
稽古をおこなつています。
その後席を変えて飲食しながら恩師の思い出話しをしながら当時の稽古ぶりでもりあがります。
11月の審査
5段1名 3段3名 1級2名
全員合格おめでとう。
恩師を偲ぶ会
年に数回乙藤先生に直接教えを受けた数人の高段者の兄弟弟子と教わつた技の確認のための
稽古をおこなつています。
その後席を変えて飲食しながら恩師の思い出話しをしながら当時の稽古ぶりでもりあがります。
神道夢想流杖術 直心会
会の目的
師伝墨守 普及 発展
稽古内容
全剣連制定型 杖道
黒田藩伝神道夢想流杖術 表 中段 蔭 五月雨
神道流剣術
内田流短杖術
中和流短剣術
一心流鎖鎌術
稽古手順
制定型杖道 3段迄
古流杖術 3段以上
場所 曜日 時間
福岡市市民体育館剣道場
毎週日曜日 午後4時より
年間行事
段位審査 年2回 6月 11月
講習会 県大会 全日本大会 全国大会「隔年」
審査後合格祝い 親睦会を行いもりあがります。
師伝墨守 普及 発展
稽古内容
全剣連制定型 杖道
黒田藩伝神道夢想流杖術 表 中段 蔭 五月雨
神道流剣術
内田流短杖術
中和流短剣術
一心流鎖鎌術
稽古手順
制定型杖道 3段迄
古流杖術 3段以上
場所 曜日 時間
福岡市市民体育館剣道場
毎週日曜日 午後4時より
年間行事
段位審査 年2回 6月 11月
講習会 県大会 全日本大会 全国大会「隔年」
審査後合格祝い 親睦会を行いもりあがります。